コーヒーの焙煎度(ロースト)

コーヒー豆は焙煎の度合いによって大きくその特徴が変わります。
それは銘柄ごとの違いより、焙煎度による違いの方が顕著に現れます。
すなわち、コーヒーの好みは銘柄でなく焙煎度で把握しておくと失敗が少ないかと思います。

焙煎度による香味の違い

焙煎度とはコーヒー豆にどれだけ熱を加えたかを指し示す目安であり、「熱量が少ない=浅い」「熱量が多い=深い」というような表現をします。特徴をざっくり述べると「浅いほどさっぱりして酸味のあるコーヒー」、「深いほどコクがあり苦味のあるコーヒー」という認識で問題ありません。

厳密に言うともっと複雑な味わいが絡まり合って相対的に上記のような特徴になると思っていただければ良いと思います。例えば酸味でも柑橘系やベリー系の違いであったり、ほのかな甘みであったりと…

一般的な焙煎度(ロースト)の基準

焙煎度の基準として一般的によく用いられるのが以下の8段階のローストです。

一番浅いライトローストから深いイタリアンローストまでの8段階で表します。
実質、浅いライトシナモンはほぼ流通が無く、一般的に飲用として流通しているのはミディアム~フレンチあたりが殆どです。

浅い深いの定義はお店などにもよって曖昧だったりしますが…
ミディアムハイあたりを浅煎りシティ中煎りフルシティ中深煎りもしくはやや深煎りフレンチ深煎りというように表現するのが一般的です。

他にも深煎りをディープダークのような表現を使うケースもありますし、浅煎り中煎りあたりをマイルドというような表現も使ったりします。

コーヒー選びは銘柄ではなく焙煎度から

よほどのコーヒーマニアでなければ、自分自身の好みを細分化して把握していることは無いと思います。
大抵の方はざっくりした嗜好で、しかも強いて言えばくらいのレベルではないでしょうか?

<さっぱり、酸味が好き>…ミディアム、ハイ(浅煎り)
<バランス、飲みやすい>…シティ(中煎り)
<濃厚、苦味が好き>…フルシティ、フレンチ(深煎り)

ざっくり言うとこんな感じですね。逆を言うと銘柄の違いを味で感じ取れる方が稀有なケースともいえます。
逆をいうと美味しいと思うコーヒーと出会った時は銘柄を確認するよりも焙煎度を確認しておいた方が良いということです。

 

タイトルとURLをコピーしました